Q:誰も使用していない空き家は、生前に売却した方が良いのですか?

Q:誰も使用していない空き家は、生前に売却した方が良いのですか?

Q:誰も使用していない空き家は、生前に売却した方が良いのですか?

空家問題が叫ばれる昨今。
実家や親族の家等で誰も住んでいない物件が出てきているかと思われます。
こういった住む人のいない空家はどうした方が良いか?ですが、原則売却してしまった方が良いでしょう。
所有していれば固定資産税も発生しますし、家があるなら人が住んでいない事で日毎痛んでいく事になります。

管理責任も馬鹿に出来ず、火事や盗難も気にしなくてはいけません。
いずれ、使い道が出来るかも知れない、縁、思い出のある家だから、、、
そんな風な気持ちで持ち続ける事があるかもしれませんが、長い事所有していてもどこかのタイミングで売却する事になるだけです。

物件の売却に関しては「もう少し高く売れるのなら…」と時期を窺っている人の話をよく聞きます。
しかし今売れない物件は、いつまで待っても希望の価格では売れません。
誰も使用しておらず、今後も活用の予定がない物件であれば、すぐにでも売ることをオススメします。
持っているのが、人口が減っている地方都市の空き家なら、なおのことです!

相続時の遺産分割の際、押し付け合いになったり、相続登記が煩わしくなったりして、放置されてしまうことも多いので、できるだけ生前に売却しておくのが良いでしょう。

・子供に残してもしょうがない事も

地方都市に両親の家があり、子供達が都市部で生活しているケースも多いかと思います。
そういう場合地方の戸建が相続財産として残されても分割し辛く、どうするか決められないまま分筆するなんて事になってしまうかもしれません。
纏まった土地ですらなくなっては売るに売れなくなりますし、価値も下がってしまいます。

両親の家に限らず祖父母の家が別にある事もあるでしょう。
なかなか、土地や家屋の売却は決断し難いものですが、子供の世代に持ち越しても困りごとになるだけですので、空家の清算は早い方が良いと言えます。

関連記事

相続税対策特集企画バナー

オンライン面談バナー

相続税対策本

和不動産公式サイトバナー

会社情報・アクセス

マンション経営お役立ちサイト

投資コンサルシステムN-RICOSお役立ちサイト

老後破産対策お役立ちサイト

和不動産 人事ブログバナー
engage

マイベストジョブ

ページ上部へ戻る